5月末の記事になります。
用事があって隣町のファジョンに行ったら
なにやら面白そうなイベントをやっていました。
高陽(ゴヤン)国際飲食祝祭、という
市が主催するイベントみたいです。
そして「多文化飲食体験館」ということで、
スリランカ、フィリピン、モンゴルの料理も出ていました。
スリランカとモンゴルは準備中だったので
フィリピン料理のルンピアというものを
貰ってみました。
ブースには「バナナの餃子」と書かれていましたが、
バナナの味はしなくて
普通の揚げ春巻きみたいな味です。
先ほど検索して調べてみたら
普通の「ルンピア」はこのようなひき肉を使ったもので
「バナナ・ルンピア」という
料理用バナナを使った料理がまた別にあるみたいです。
韓国料理のブースもあったので
いくつか回ってみました。
まずは私も大好きなカンジャンケジャンです。
ここは人気があって結構並んだのですが
与えられたのはこの量です。
でも無料だから文句は言えません・・・。
そしてどういう訳かサムハプ(삼합)のブースが
3つくらいあったので
ひとつ貰ってみました。
サムハプ(三合)とは名前の通り
三つ合わさったという意味なのですが、
その三つというのは
ホンオ(発酵したエイ)と豚肉とキムチです。
ホンオ初体験の時は
「こんなものどうやって食べるんだ!」
と思いつつも、鼻にツーンと来ながら
食べてみたものですが、
あれからも何度か体験して、
更に今回は豚肉付きなので結構食べれました。
人気blogランキングへ
ランキング参加中!応援よろしくお願いいたします。
用事があって隣町のファジョンに行ったら
なにやら面白そうなイベントをやっていました。
高陽(ゴヤン)国際飲食祝祭、という
市が主催するイベントみたいです。
そして「多文化飲食体験館」ということで、
スリランカ、フィリピン、モンゴルの料理も出ていました。
スリランカとモンゴルは準備中だったので
フィリピン料理のルンピアというものを
貰ってみました。
ブースには「バナナの餃子」と書かれていましたが、
バナナの味はしなくて
普通の揚げ春巻きみたいな味です。
先ほど検索して調べてみたら
普通の「ルンピア」はこのようなひき肉を使ったもので
「バナナ・ルンピア」という
料理用バナナを使った料理がまた別にあるみたいです。
韓国料理のブースもあったので
いくつか回ってみました。
まずは私も大好きなカンジャンケジャンです。
ここは人気があって結構並んだのですが
与えられたのはこの量です。
でも無料だから文句は言えません・・・。
そしてどういう訳かサムハプ(삼합)のブースが
3つくらいあったので
ひとつ貰ってみました。
サムハプ(三合)とは名前の通り
三つ合わさったという意味なのですが、
その三つというのは
ホンオ(発酵したエイ)と豚肉とキムチです。
ホンオ初体験の時は
「こんなものどうやって食べるんだ!」
と思いつつも、鼻にツーンと来ながら
食べてみたものですが、
あれからも何度か体験して、
更に今回は豚肉付きなので結構食べれました。
人気blogランキングへ
ランキング参加中!応援よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
小樽はエイの煮物やエイひれや最近だとエイのザンギを好んで食べます。
臭いには耐性ありだと思うのですが、、、。
小樽でもエイを食べるのですね!
札幌出身なのですが、初めて知りました。
「ザンギ」という単語に
とても懐かしさを感じます・・・