冬と言えばメセンイ、と思いつつも
なかなか買う機会が無かったのですが、
先日グランド百貨店に買い物に行った時に
地下フードコートで見つけたので食べてきました。
メセンイと牡蠣のクッパ、7000ウォンです。
スープの中にはスントゥブ(柔らかい豆腐)も入っています。
「ほお、スントゥブも入れて良いものなのか」
と、こういう所で学んでいきます。
おかずにはパレムッチム(青海苔のあえもの)もありました。
メセンイ(매생이)もパレ(파래)も
日本語に訳すと「青海苔」になるのでしょうが、
メセンイの方がきめが細かくて、お値段も高級です。
そして、ネイバー知識百科(韓国語)によると、
メセンイは主にスープに使い、
パレはあえ物に使う、とのことです。
人気blogランキングへ
ランキング参加中!応援よろしくお願いいたします。
なかなか買う機会が無かったのですが、
先日グランド百貨店に買い物に行った時に
地下フードコートで見つけたので食べてきました。
メセンイと牡蠣のクッパ、7000ウォンです。
スープの中にはスントゥブ(柔らかい豆腐)も入っています。
「ほお、スントゥブも入れて良いものなのか」
と、こういう所で学んでいきます。
おかずにはパレムッチム(青海苔のあえもの)もありました。
メセンイ(매생이)もパレ(파래)も
日本語に訳すと「青海苔」になるのでしょうが、
メセンイの方がきめが細かくて、お値段も高級です。
そして、ネイバー知識百科(韓国語)によると、
メセンイは主にスープに使い、
パレはあえ物に使う、とのことです。
人気blogランキングへ
ランキング参加中!応援よろしくお願いいたします。
コメント